ご予約

INDEX

施設

ROOM

交野屋の屋の話

交野屋の屋号を持つ平田太郎衛門のルーツは伊勢松坂で慶長年間に羽前鶴ヶ丘に定住。
”交野屋”の名称はその響きの優雅さから太平記の「交野の春の櫻狩り」から選んだと云われています。
「蔵屋敷LUNA」の蔵が建立されたのは弘化4年(1847年)の事、江戸の酒蔵は庄内の歴史と文化を、
今に偲ばせる貴重な遺産と言えます。
重厚な扉や柿渋塗りの見事な柱や梁は往年のままの姿です。

LUNAのお庭

LUNAのお庭
夕暮れのお庭
LUNA入り口
LUNAへの小道

LUNA 一階

LUNA一階①
LUNA一階②

LUNA 二階

お食事風景
結婚式2次会イメージ
LUNA二階

LUNAアンティーク

LUNAのソファ

LUNAのステレオ

1960年代の米国JBL社のスピーカー。OLYMPUSを鳴らすのは、英国AH社の最高級真空アンプ。

交野屋の箪笥

テーブル

1890年英国製。昔から家具の主要材とされてきたオーク材が使われています。

ソファ

1920年英国製。ねじった形の脚に17世紀後半からの様式が見てとれます。

ミラーバック・サイドボード

1860年英国製。ミラーのあるサイドテーブルは、その昔テーブルに鏡を置いた名残から。